CATEGORY

探る

  • 2023年2月1日

レイヤリングの素材とアイテム-03 ミドルレイヤー(インサレーション)編

近年インサレーション素材の性能は格段にアップしています、特にアウトドアアクティビティにおいてはかつてのダウン(羽毛)に較べ保温力の劣る素材という印象よりも濡れに強く速乾性がある汎用性の高い素材としての価値が見直されています。一方で商品の種類も多く用途に合わせてそれぞれの素材の機能やスペックの違いを知ってインサレーションを選定しさらに最適な表地や裏地素材と組み合わせることで目的に合った機能性を備えたアイテムを企画することが必要です。この記事ではインサレーションを選ぶ際の参考にしていただけるように商品のアウトラインをメーカーの情報と合わせて紹介しています。

 
  • , ,
  •  
    • 2022年12月26日

    オリジナルのロゴ入りボタンが作れる「レーザー加工」の種類と費用

    オリジナルでロゴ入りボタンを作成する方法として、初期費用を抑えられ、100個からの小ロットでも作成できる「レーザー加工」をご紹介します。ボタンのレーザー加工とは、レーザーを使ってボタンにブランド名やロゴ、柄などを入れる加工です。本記事では、オリジナルボタン作成の予算感や、オリジナルボタンのレーザー加工の種類として、ロゴを入れる位置、ボタンの素材ごとのレーザー加工を入れたときの色の違いや、スミ入れ等の後加工、マトーネ加工などの変わり種レーザー加工をご紹介しています。

     
  • , ,
  •  
    • 2022年12月26日

    レイヤリングの素材とアイテム-02 ミドルレイヤー(行動着)編

    ミドルレイヤー(中間着)には幅広い素材やアイテムが含まれます。季節やルート、天候によっても最適な素材やアイテムは変わるのでこれさえあればという素材やアイテムは中々ありません。次々と新しい機能素材もリリースされていてどの素材を選ぶのが良いか迷いますがこの記事はマストアイテムを企画し選ぶ時の参考にしていただけると思います。

     
  • ,
  •  
    • 2022年12月1日

    レイヤリングの素材とアイテム-01 ベースレイヤー編

    アウトドアがひとつの大きなトレンドになり、素材の進化によって様々なアイテムが商品化され市場に溢れている中でどのような素材のアイテムを選んで着用するのかが、アウトドアーでもタウンでも快適に過ごすための方法としてレイヤリングと言う考え方が当たり前になりつつあります。そんな中で素材の特性からアイテムを理解することが重要だと考え素材から見たベースレイヤーアイテムと言う観点でまとめました。この記事を読んでいただければベースレイヤー素材とアイテムへの理解が深まります。

     
  • , ,
  •  
    • 2022年11月24日

    ゴルフウェアは機能性が重要!ブランドの価値が高まる機能資材2選

    ゴルフウェアには、ゴルフウェアならではの特別な資材を使うことがあります。ゴルフウェアに使う資材はデザインだけでなく機能性が重要です。当社はゴルフウェアのOEM生産・アパレル資材手配の経験が豊富なので、ゴルフウェアに長年携わっている視点から、ゴルフウェアに使う特別な資材を2つご紹介します。これからゴルフウェアブランドを立ち上げる予定の方、アパレルにお勤めの方で、他とは違う資材を使いたい・独自性を出したいという方はぜひお読みください。

     
  • , ,
  •  
    • 2022年11月21日

    ゴルフウェアとスポーツウェアの違い!OEM生産・資材のプロ目線で解説

    コロナ禍で「三密」にならずに楽しめる屋外アクティビティとしてゴルフが注目され、現在では若者世代を中心に新しくゴルフを始める人も増えています。その影響でゴルフウェアブランドの業績も好調、新たにゴルフウェアの販売を始める企業も増えています。本記事では、ゴルフウェアのOEM生産や資材手配に携っているクロップオザキの視点から「ゴルフウェアって、その他のスポーツウェアと何が違うの?」という疑問に、「マナー」「機能性」「ブランド性」の3つの観点からお答えしています。

     
  •  
    • 2022年9月6日

    再生繊維・合成繊維・半合成繊維の違いと成り立ちを知る

    化学繊維には再生繊維・合成繊維・半合成繊維があります。ここではその違いを各繊維の成り立ちからわかり易く説明しています。この項目を読むと再生繊維・合成繊維・半合成繊維の違いが明確になって化学繊維開発の経緯をスッキリと理解することができます。

     
  • , , ,
  •