&CROPについて
尾崎 博之 編集長・監修・著者
株式会社クロップオザキ 代表取締役
当メディア編集部編集長・監修・著者
1970年2月15日 東京生まれ、千葉県鎌ケ谷市育ち。明治大学卒業後、繊維メーカーのユニチカに入社。大阪赴任になり、3年を過ごす。1995年に東京に戻り、クロップオザキに入社。1999年から2001年までアメリカの大学院に留学し、MBAを取得。2011年に社長に就任。
クロップオザキ入社以来ずっと服飾資材の営業をやってきたので、幅広く服飾資材の知識は持っている。その中でもボタン、ファスナーには詳しく、特にボタンに関してはボタン工場に何度も訪問し、製造工程についても熟知。また、若い時にはボタンの染色を自分でやっていた経験も持つ。
毎年、ファッション専門学校にてボタンについての講演も行っている。ファッション専門学校の生徒やアパレルメーカーの新入社員研修に役立てもらうために「付属選びのHand Book」という小冊子を作成した。
服飾資材への愛着は相当なもので、洋服を見るときはどうしてもボタンやファスナーに目が行ってしまう。
趣味としては仕事の関係もありゴルフ。それと子どもが野球をやっていることもあり、本人は経験者ではないが野球にはまっている。もともと野球嫌いだったが、いつの間にかプロ野球中継を見ながらビールを飲むのを楽しみにしている。ヤクルトスワローズファン。
当メディア編集部編集長・監修・著者
1970年2月15日 東京生まれ、千葉県鎌ケ谷市育ち。明治大学卒業後、繊維メーカーのユニチカに入社。大阪赴任になり、3年を過ごす。1995年に東京に戻り、クロップオザキに入社。1999年から2001年までアメリカの大学院に留学し、MBAを取得。2011年に社長に就任。
クロップオザキ入社以来ずっと服飾資材の営業をやってきたので、幅広く服飾資材の知識は持っている。その中でもボタン、ファスナーには詳しく、特にボタンに関してはボタン工場に何度も訪問し、製造工程についても熟知。また、若い時にはボタンの染色を自分でやっていた経験も持つ。
毎年、ファッション専門学校にてボタンについての講演も行っている。ファッション専門学校の生徒やアパレルメーカーの新入社員研修に役立てもらうために「付属選びのHand Book」という小冊子を作成した。
服飾資材への愛着は相当なもので、洋服を見るときはどうしてもボタンやファスナーに目が行ってしまう。
趣味としては仕事の関係もありゴルフ。それと子どもが野球をやっていることもあり、本人は経験者ではないが野球にはまっている。もともと野球嫌いだったが、いつの間にかプロ野球中継を見ながらビールを飲むのを楽しみにしている。ヤクルトスワローズファン。
にへい のりこ 編集部・著者
株式会社クロップオザキ マーケティング・新規開発部/管理業務部
当メディア編集部・著者
埼玉県さいたま市生まれ。金融業の営業職を経て2008年クロップオザキ入社。営業アシスタントとしてカジュアル、スポーツチームで資材発注、輸出書類作り、出荷業務を経験しアシスタントリーダーに選任される。その傍ら人事部として新卒採用チームでも活躍。
産休・育休を経てマーケティング・新規開発部へ配属された。現在は主にニュースレター作成やECサイトの運営に携わっている。
高校は被服科、大学は服飾美術学科を卒業。専攻はファッションの文化と歴史。卒業論文は「初期ダンディズムによるダンディの条件」 について。子供の頃からファッションが好きで服作りやデザイン、企画、流通の流れを学びテキスタイルアドバイザーと家庭科教員免許を取得。
趣味は海外旅行、現地の美術館やブティックを巡るのが好き。休日は電車好きの息子と新幹線や特急列車を見に東京駅や品川駅に行くことが日課。流行りものに目が無くNEWスポットや話題のグルメに飛びつきます!
当メディア編集部・著者
埼玉県さいたま市生まれ。金融業の営業職を経て2008年クロップオザキ入社。営業アシスタントとしてカジュアル、スポーツチームで資材発注、輸出書類作り、出荷業務を経験しアシスタントリーダーに選任される。その傍ら人事部として新卒採用チームでも活躍。
産休・育休を経てマーケティング・新規開発部へ配属された。現在は主にニュースレター作成やECサイトの運営に携わっている。
高校は被服科、大学は服飾美術学科を卒業。専攻はファッションの文化と歴史。卒業論文は「初期ダンディズムによるダンディの条件」 について。子供の頃からファッションが好きで服作りやデザイン、企画、流通の流れを学びテキスタイルアドバイザーと家庭科教員免許を取得。
趣味は海外旅行、現地の美術館やブティックを巡るのが好き。休日は電車好きの息子と新幹線や特急列車を見に東京駅や品川駅に行くことが日課。流行りものに目が無くNEWスポットや話題のグルメに飛びつきます!
わたなべ えいすけ 編集部・著者
株式会社クロップオザキ 営業1部
当メディア編集部・著者
1991年千葉県柏市生まれ。大学を卒業後2014年にクロップオザキに入社。カジュアルのアパレルからスポーツアパレル、コレクションブランドといった経験を活かし現在は営業1部に所属し子供服、ユニフォーム、カジュアルブランド、D2Cブランドといったジャンルを問わない営業として従事し、目まぐるしく変わるアパレルの状況に日々奮闘している。
得意な分野はニッチな資材と紐。複雑に組まれた紐には目が無く、好奇心旺盛な探求心を持ち珍しい洋服の付属を見つけるのが日課。
元々、洋服に興味を持ったのは恵まれた体を持っていたもの、肥満であったため着る洋服が限られた。就職活動を機にー20kgの減量に成功し今まで着れなかった服を着た時の高揚感が忘れられず、洋服に興味を持ちクロップオザキへ。現在はリバウンドしてしまい、あの時の高揚感を取り戻すためにダイエットをかれこれ3年以上続けている。
趣味はガジェット集めと野球と読書とゲームと怠惰とウイスキー。好きな言葉は「質実剛健」。ミッシェルガンエレファントも好き。
当メディア編集部・著者
1991年千葉県柏市生まれ。大学を卒業後2014年にクロップオザキに入社。カジュアルのアパレルからスポーツアパレル、コレクションブランドといった経験を活かし現在は営業1部に所属し子供服、ユニフォーム、カジュアルブランド、D2Cブランドといったジャンルを問わない営業として従事し、目まぐるしく変わるアパレルの状況に日々奮闘している。
得意な分野はニッチな資材と紐。複雑に組まれた紐には目が無く、好奇心旺盛な探求心を持ち珍しい洋服の付属を見つけるのが日課。
元々、洋服に興味を持ったのは恵まれた体を持っていたもの、肥満であったため着る洋服が限られた。就職活動を機にー20kgの減量に成功し今まで着れなかった服を着た時の高揚感が忘れられず、洋服に興味を持ちクロップオザキへ。現在はリバウンドしてしまい、あの時の高揚感を取り戻すためにダイエットをかれこれ3年以上続けている。
趣味はガジェット集めと野球と読書とゲームと怠惰とウイスキー。好きな言葉は「質実剛健」。ミッシェルガンエレファントも好き。
のざき ゆうか 編集部・著者
株式会社クロップオザキ マーケティング・新規開発部、営業
当メディア編集部・著者
宮城県仙台市生まれ。2018年新卒で入社。カジュアルチームで半年、スポーツ(ゴルフ)チームで2年資材調達のアシスタントを経験した後、現在の部署へ配属。
マーケティングやデザインに興味があり、自社のSNS運用やセミナー運営・パンフレットやデザイン画の作成を担当している。
小さいころからものづくりが大好きで、学生時代は自身のハンドメイドブランドを立ち上げ販売や講師活動を行っていた。その中で「こだわりを持ったものづくりをしている方々を応援したい」という想いが強くなり、現在の会社に就職。
就職後アパレル資材を知っていく中で天然素材のボタンに惹かれ、天然ならではの風合いや模様の美しさを多くの人に知ってもらいたいと考えている。
近年アパレルでも課題となっている環境への取り組みについても関心があり、サスティナブル資材に詳しい。
趣味は写真や絵、ピアノ演奏など。
当メディア編集部・著者
宮城県仙台市生まれ。2018年新卒で入社。カジュアルチームで半年、スポーツ(ゴルフ)チームで2年資材調達のアシスタントを経験した後、現在の部署へ配属。
マーケティングやデザインに興味があり、自社のSNS運用やセミナー運営・パンフレットやデザイン画の作成を担当している。
小さいころからものづくりが大好きで、学生時代は自身のハンドメイドブランドを立ち上げ販売や講師活動を行っていた。その中で「こだわりを持ったものづくりをしている方々を応援したい」という想いが強くなり、現在の会社に就職。
就職後アパレル資材を知っていく中で天然素材のボタンに惹かれ、天然ならではの風合いや模様の美しさを多くの人に知ってもらいたいと考えている。
近年アパレルでも課題となっている環境への取り組みについても関心があり、サスティナブル資材に詳しい。
趣味は写真や絵、ピアノ演奏など。