のざき ゆうか
AUTHOR

のざき ゆうか

株式会社クロップオザキ マーケティング・新規開発部、営業
当メディア編集部・著者

宮城県仙台市生まれ。2018年新卒で入社。カジュアルチームで半年、スポーツ(ゴルフ)チームで2年資材調達のアシスタントを経験した後、現在の部署へ配属。
アパレル資材の営業以外にも、マーケティングやデザインに興味があり、自社のSNS運用や勉強会運営・パンフレットやデザイン画の作成を担当している。
小さいころからものづくりが大好きで、学生時代は自身のハンドメイドブランドを立ち上げ販売や講師活動を行っていた。その中で「こだわりを持ったものづくりをしている方々を応援したい」という想いが強くなり、現在の会社に就職。
就職後アパレル資材を知っていく中で資材の面白さに惹かれ、バリエーションの多さや1つ1つの資材のこだわりを多くの人に知ってもらいたいと考えている。
近年アパレルでも課題となっている環境への取り組みについても関心があり、サスティナブル資材に詳しい。

趣味はツーリングに行って写真を撮ること、ピアノ演奏。

  • 2025年7月1日

スピンドルの紐先加工、現場で本当にあったトラブル5選と防ぎ方

紐先加工を施したスピンドルで、実際の現場で起きたトラブル5選をご紹介します。「小口代が嵩んで思わぬコストが…」「仕上がり寸法が合わない」「ハトメに通らない」など、意外と見落としがちな落とし穴と、その防ぎ方を詳しく解説。これから紐先加工を依頼する方や、新しい加工方法を検討中の方に役立つ情報をまとめました。

  • 2025年6月30日

この紐先、なんて名前?見た目や印象で選ぶスピンドル加工の種類と特徴

「この紐先ってなんて名前?」「加工方法が分からない!」そんな声に応える、スピンドルの紐先加工ガイド。金属・シリコン・TPU・シュリンクなどの加工方法を種類別に解説し、それぞれの印象・コスト・ロット条件の違いや、カジュアル・スポーティー・シンプルなど用途に応じた選び方のヒントを紹介します。

  • 2025年6月26日

“マジックテープ”って呼んでいませんか? 意外と知らない面ファスナーの基本と応用

「マジックテープ=面ファスナー」って知っていましたか?本記事では、一般的なものや成型フックをはじめ、ソフト・エコ・一体型など多彩な面ファスナーの種類と特徴を解説。アパレル製品での用途や、スリット・角丸・ワッペンなどの加工例までまとめています。正しい選び方や注意点も丁寧に紹介しています。

  • 2024年11月20日

ファスナースライダー(引手)の交換ってできる?選び方の基本マニュアル

ファスナーのスライダー交換には、実は多くのルールと注意点があります。サイズや種類、使用方向などの違いによっては交換できないケースも。YKKファスナーを例に、交換の可否を見極めるポイントやスライダー選びのコツを詳しく解説。正しく知って、サンプルや製品づくりに活かしましょう。