CATEGORY

探る

  • 2025年6月26日

“マジックテープ”って呼んでいませんか? 意外と知らない面ファスナーの基本と応用

「マジックテープ=面ファスナー」って知っていましたか?本記事では、一般的なものや成型フックをはじめ、ソフト・エコ・一体型など多彩な面ファスナーの種類と特徴を解説。アパレル製品での用途や、スリット・角丸・ワッペンなどの加工例までまとめています。正しい選び方や注意点も丁寧に紹介しています。

  • 2025年6月20日

ビギナー必見!生地見本帳と生地規格書の見方をわかりやすく解説。代表的な生地サプライヤーもあわせて紹介します。

ファッションデザインやテキスタイルを学んでいるビギナーの方向けに生地見本帳や生地規格書の基本的な見方を代表的な生地サプライヤー(生地屋)の見本帳画像と一緒に紹介しています。生地見本帳は重要な販売ツールなので生地に関する沢山の情報が記載されていて見るだけでもとても勉強になるアイテムです。基本的な見方を知っていれば多くの情報を読み取ることができます。

  • 2025年6月16日

本当にエコ?竹繊維の環境負荷と製法をじっくり解説!

竹(バンブー)の繊維というとどんなイメージがありますか?化学肥料や農薬を使わずに成長が早い天然のバイオマスで抗菌性もあることからサスティナブルな素材としても注目される「竹繊維(バンブーファイバー)」ですが、実はその製造過程には多くの誤解や問題も含んでいます。この記事では、「竹繊維」の種類、製法、環境負荷や流通の現状をわかりやすく解説しています。

  • 2025年5月14日

いまさら聞けない?フッ素フリーの疑問に答えます。PFCフリー撥水徹底解説!

有機フッ素化合物の規制強化に伴って段階的に衣類の撥水加工剤は有機フッ素を使わないものに切り替えられて、EUの一部の国では有機フッ素を全廃する動きもあります。なぜフッ素化合物が規制されるのか?そもそもフッ素ってどんな物質?フッ素を使わない撥水加工のメリット・デメリット等についてトータルに解説しています。さらに詳しく知りたい方向けには参考にしたリンクを記事の最後に載せているので参考にしてください。

  • 2025年3月11日

大クレームになる事もある? 生地の表(おもて)と裏(うら)の大切な話。

ネット上でも生地の表裏を判別する様々な方法を知ることが出来ます。しかし生地の種類や加工所によって違いがありすべてが同じではありません。また製品の企画意図によって裏使いするケースもあるので生地の裏表を安易に判断することで思わぬクレームに発展することもあるので注意が必要です。生地の表裏確認の重要性について書きました。