「探る」では、アパレル資材を使っている中で生じる様々な課題を解決する為の情報をまとめています。

主なカテゴリは、「企画・デザイン」「選定」「仕入れ・調達・発注」「管理」「縫製・製造」「営業・展示会」「小売り・販売」+「トレンド」「経営」。

アパレル製品の製造工程に合わせ、各シーンシチュエーションごとに役立つ記事をお探しいただけるカテゴリです。

  • 2025年11月5日

表生地と素材に関する記事のリンク集

この記事は弊社メディア&CROP内の表地・繊維素材・加工・産地などに関する記事を項目別に分けたリンク集になっています。目次をクリックして目的の記事を簡単に見つけることが出来るのでブックマークして利用していただくと便利です。

  • 2025年10月28日

日本の伝統織物と繊維産地を探るシリーズ①日本の伝統織物と繊維産地

近代以降の日本の繊維産業の発展には古来から培ってきた伝統工芸の技術が生かされています。工業的な繊維産業の発展には日本人の持つ繊細で高い美意識が反映されています。そんな目で自国の産業を見つめなおしてみるのはとても興味深く新しい発見が沢山あって楽しいのでシリーズ化して興味の赴くままに掘り下げて行きます。

  • 2025年10月6日

服を作るためにかかる費用|ブランド立ち上げ前に知っておきたいお金の話【概算費用計算シート付き(無料)】

初めて服を作るときに気になるのが「いくらかかるの?」という費用感。デザイン料や仕様書、パターン作成、資材手配、縫製工賃、さらには版代や送料など、見落としがちなコストまで詳しく解説します。アパレルブランド立ち上げ前に、全体像を把握してアパレルブランド立ち上げの計画づくりにお役立ていただけたら嬉しいです。

  • 2025年9月24日

生地を発注する人は必読!量産で失敗しないための実務ポイント

表地素材を発注する際に注意しなければならない実務的なポイントをまとめました。つい、忘れてしまいがちなチェックポイントのリストも無料でダウンロードしてお使いいただけます。素材発注を業務として行われている方や初めて発注業務をされる方にも役に立つ内容になっています。

  • 2025年9月9日

はじめてのアパレル副資材発注で失敗しない5つのポイント【無料チェックリスト付き】

ボタンやファスナーなどの副資材は、発注の仕方を間違えると大きなトラブルに。数量の伝え方や納期の見誤り、色ブレ、仕様ミス、想定外にかかってしまう可能性のあるコストなど、40年以上続く付属屋(アパレル資材商社)の経験をもとに特に注意する点を5つまとめました。これから資材を発注する方は必見です!

  • 2025年8月29日

検針問題や変色も!アパレルで知っておきたい金属パーツの注意点

タックボタンやハトメ、ファスナーなど金属パーツは洋服に欠かせません。しかし、検針・変色・生地との相性・金属アレルギーなど注意点が多くあります。本記事では代表的なトラブル事例と対策をまとめ、安心・安全な製品づくりのポイントをご紹介します。

  • 2025年8月29日

小ロットでもオリジナル資材は作れる!ロゴ入れができるアパレル資材3選

小ロットからでも作れるロゴ入り資材をご紹介。レーザー加工のボタンや引手、インクジェットプリントのファスナー「PRIFA®」、カッティング転写ワッペンなど、初期費用を抑えてオリジナル資材を作る方法を解説します。ブランドのこだわりを細部まで表現したい方におすすめです。